CALENDAR開館カレンダー

2023年4月

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
3/26 3/27 3/28 3/29 3/30 3/31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 5/1 5/2 5/3 5/4 5/5 5/6

4月1日 本日は休館日です。

TOPICSトピックス

  • 小学校3年生向けのオンライン授業を行いました

    歴史博物館では2月12日まで「昭和のくらし」の展示を行っていました。それに伴い、小学校3年生の社会科の内容にもある、「道具とくらしのうつりかわり」についてオンライン授業を行いました。 小学校3年生向けのオンライン授業は初めての試みでしたが、県内の小学校10校と行うことができました。今ではあまり見ることのできない、昭和の時代の道具を画面越しに興味深く見ている様子がうかがえました。子どもたちからは「昔は大変だったけど、いろいろ工夫してきたから、今の便利さがあるのがわかった。」、「もっと昔の道具について調べてみたい。」などの感想がありました。 実物を見るのに勝るものはありませんが、少しでも子どもたちの学習の手助けになればと思っています。今年度のオンライン授業の受付は終了となりましたが、来年度、博物館と連携したオンライン授業に興味があるという先生はご連絡いただければと思います  

    詳しくはこちら

  • 「日本凧めぐり」と「昭和のくらし」展示の職員研修を行いました

    12月16日に「日本凧めぐり」と「昭和のくらし」の展示の職員向け説明会を実施しました。 企画展示室を2つのエリアに区切り展示を行う「日本凧めぐり」と「昭和のくらし」、それぞれの展示担当者から展示構成や概要、みどころについて説明を受けました。まずは、「日本凧めぐり」の展示担当者による解説があり、3つの章で構成される展示の中から幾つかの資料を取り上げ、それら凧の特徴や特色などについて話を聞きました。次に、「昭和のくらし」の展示担当者より展示全体のコンセプトやテーマ毎に配置された各展示コーナーの概要・目的などの説明がありました。説明会の間、職員はメモを取ったり、時折ガラスケースの中の資料を眺めたりしながら、担当者による解説に熱心に耳を傾けていました。両担当者の説明が終了した後は、各職員が各々自由に気になる資料の前でじっくり眺める様子や職員同士で資料に関して言葉を交わす様子が見られました。

    詳しくはこちら

過去のトピックスはこちら >

<

ページトップページトップ