トップ>展示・催し物> 【次回予告】春の特別収蔵品展 関連行事一覧

【次回予告】春の特別収蔵品展
関連行事一覧

開催概要

春の特別収蔵品展「安中藩の名奉行」の関連行事を紹介します。

行事

講演会

演題:「安中藩主板倉勝明と「藩政改革」」

日時:5/14(日)14:00~15:30

講師:小嶋圭 氏(群馬県文化財保護課 主任)

会場:視聴覚室(定員140名)

申込:4/14より電話予約

ギャラリートーク(展示解説)

1.スペシャルギャラリートーク
内容:資料を整理した専門家による展示解説
日時:4/30(日)14:00~(30分程度)
講師:中山剛志氏(群馬県立渋川青翠高等学校 教諭)
会場:視聴覚室(展示会場では行いません)
申込:不要 ※視聴覚室にて先着140名

 

2.ギャラリートーク
内容:当館学芸員による展示解説
日時:5/7(日)・5/28(日)14:00~(30分程度)
会場:企画展示室
申込:不要 ※時間になりましたら企画展示室前にお集まりください

共通

・申し込みは、実施日の1か月前から電話で受け付けます。(027-346-5522)

・関連行事に参加するには、当日の観覧券が必要です。

・館内で食事はできません。無糖の飲み物に限り、飲水コーナーでお飲みいただけます。

・感染症拡大防止のため、内容に変更を生じる場合があります。

関連行事

  • 江戸時代後半の安中藩では、名君とされる藩主・板倉勝明(いたくらかつあきら)のもとで現在の安政遠足侍(あんせいとおあしさむらい)マラソンの由来とされる遠足(とおあし)が実施され、優れた学者の著作をまとめた『甘雨亭(かんうてい)叢書』が刊行されるなど、注目すべき取り組みがなされました。そのような安中藩において郡奉行(こおりぶぎょう)などを務めたのが猪狩(いかり)家です。本展では猪狩家伝来の資料を通じて、安中藩の奉行の実像とその時代について迫ります。

ページトップページトップ